[■召喚時効果(しょうかんじこうか)] 

 召喚時効果とはその名の通り、そのユニットが召喚された際に発動する効果です。  《見習い魔術師》は召喚時、あなたの場に他の人間か精霊のユニットがいるなら、カードを1枚ドローする召喚時効果を持っています。

 (ワールド内ルールブックより引用)


概要 

[■召喚時効果]とは、ユニット召喚に際して発動する効果である。

《飛来するハーピィ》
【ユニット/亜人】
レベル2/パワー4000
[■召喚時効果]:あなたは手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、カードを1枚ドローする。
◆:このユニットを召喚する。
《序列の六 ヴァレフォル》
【ユニット/悪魔】
レベル2/パワー7000
[■召喚時効果]:あなたのウォールを1枚選び、墓地に送る。

《飛来するハーピィ》のように「~してもよい」と書かれている場合、召喚したプレイヤーはその効果を発動するかどうかを選ぶことができる。
一方、《序列の六 ヴァレフォル》のように「~する」のような文体で書かれている場合、その効果を発動しないことを選ぶことはできない。

[■召喚時効果]にまつわるルール 

ユニット召喚に際して、複数の効果が同時に発動する場合、[■召喚時効果]が最も優先されて処理される。
《トラバサミ》のようなパワーをマイナスする効果が適用されている場にパワー2000以下のユニット召喚された場合でも、そのユニットの[■召喚時効果]を処理した上でパワーのマイナスが適用され、破壊される。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS