レベル1の効果を持たないユニットでビートダウンを行うデッキ。
【天狗】と【アルヤト】の両方の側面を持つ。
《突風の烏天狗》 【ユニット/精霊】 レベル3/パワー3000 [□常時効果]:このユニットがレベルゾーンの1番上にある限り、あなたはレベル3以上のユニットを召喚することはできず、あなたの〈レベルチェック〉はスキップされる。 [□常時効果]:このユニットがレベルゾーンの1番上にある限り、あなたのターンの間、あなたの場のレベル2以下のユニットのパワーは+3000される。 ◆:あなたはカードを1枚ドローする。
《大族長”アルヤト”》 【ユニット/亜人】 レベル4/パワー8000 [▲召喚条件]:あなたの場に効果を持つユニットがいるなら、このユニットは召喚できない。 [■召喚時効果]:あなたの墓地から効果を持たないユニットを1体選び、手札に加える。 [□常時効果]:効果を持たないユニットのパワーは+5000される。 [□常時効果]:効果を持たないユニットが戦闘に勝利した時、相手のウォールに1ダメージを与える。(相手にウォールがないなら、ダメージは発生しない。) ◆:あなたの墓地から効果を持たないユニットを2体まで選び、手札に加える。
《炎剣の勇者》 【ユニット/人間】 レベル1/パワー1000 [□常時効果]:このユニットのパワーはあなたの場のレベル1のユニットの数だけ+1000される。 [▼攻撃時効果]:このユニットのパワーが6000以上なら、相手のレベル2以下のユニットを1体選び、破壊する。 ◆:あなたの場にレベル1のユニットがいるなら、カードを1枚ドローする。
《突風の烏天狗》以外のカードでリミットを3にしつつレベル3になる際に《突風の烏天狗》を使用し、《炎剣の勇者》で盤面をこじ開け、
相手がレベル4ユニットを並べてきたら《鍛錬の成果》と《大族長”アルヤト”》でパワー不足を補う速攻寄りのデッキ
速攻を行う以上に勝ち筋がないので相手の手札がどうしても多くなる。つまり速攻を仕掛けたいのに相手のリソースが潤沢になるのが弱点。
《突風の烏天狗》の弱点を《大族長”アルヤト”》で消す構成ではあるがその都合引きすぎると困るカードが複数含まれているのも難点。
総じて相手との噛み合いや運に大きく左右される