【ユニット/水棲】 レベル4/パワー7000 [▲条件]:あなたの場に「人魚族の統括者」がいるなら、このユニットは召喚できない。 [★自動]:あなたの「人魚族」と名の付くユニットの効果でデッキの上から表向きにしたカードのレベルが4だったなら、その効果の発動処理後、このターンの〈エンドフェイズ〉まで、このユニットは以下の●効果を得る。 ●[★自動]:あなたの場の「人魚族」と名の付くユニットが戦闘に勝利したとき、相手のウォールに1ダメージを与える。このユニットのこの効果は1ターンに2度まで発動する。(相手のウォールがないなら、ダメージは発生しない。カード1枚が持つことのできる●効果は1つまで) ◆:相手の場のユニットを1体選ぶ。このターン、そのユニットは攻撃できない。
人魚族のエースにあたるユニット。レベル4ということもあり他の人魚族ユニットに比べてパワーが高い。しかし、レベル4の平均的なパワーである8000に届いていないため、同レベルとの戦闘ではやや不安がある。
★自動でウォールを破壊する能力を得る。自分だけではなく仲間の人魚族ユニットが戦闘破壊した場合にもダメージを与えることができる。2度まで発動することも強力であり、相手のウォールが2枚のときでも●効果で両方破壊した後に《人魚族の双撃手》や《人魚族の騎士》のフィニッシャーで勝利を狙うことができる。
◆効果ではコストなしで攻撃を止めることができる。▼攻撃時も止めることができる上に止めるユニットを選ぶこともできるため状況に応じて柔軟に対応できる。序盤でも終盤でも頼りになる防御手段となるだろう。除去する効果ではないため相手の場にユニットが残ってしまうが、戦闘破壊をトリガーとするこのユニットの●効果を活かすことができる。
気をつけなければならないことはこのユニット単体では活躍できないことである。このユニットはデッキのカードを表向きにする効果を持たないため●効果を得るには他の人魚族ユニットが必須である。また、表向きにしたカードがレベル4でなくてはならないが、今のところ人魚族と名の付くレベル4はこのカードだけである*1。そのため、人魚族ではないレベル4を採用することで確率を上げるか、《人魚族の門番兵》などでレベルを変更する必要がある。●効果を得た場合は大きく活躍できるため、★自動を発動させる見込みがあるときにこのユニットを召喚するようにしたい。
2023年2月27日にて調整を受け、表向きにしたカードのレベルが4だったとき、自身の場の「人魚族」に、相手のウォールが2枚以上ならダメージを与える●効果を付与していたが、「人魚族」の戦闘勝利時、相手のウォールにダメージを与える●効果を自身に付与する効果に変更され、相手のウォールの枚数に関わらず発動できるようになった。
――「人魚族」と名の付くユニット
第四弾 No.146