色抜きの三角アイコンで始まる効果は、そのユニットを特定条件下で手札から捨てることで発動する効果です。
《防衛するモノリス》は、あなたがダメージを受ける時、自身を手札から捨てることでそのダメージを無効化する効果を持っています。
(ワールド内ルールブックより引用)
△効果とは、これを持つカードを手札から捨てることで発動する効果である。
色抜きの三角アイコンに特別な読み仮名は設けられていないが、ここでは便宜上「手札効果」と呼称する。
《モノリスの砕片》 【ユニット/モノリス】 レベル2/パワー1000 △:あなたがレベル2以下のユニットからダメージを受けるとき、このユニットを手札から捨ててもよい。そうしたら、あなたが受けるこのダメージは無効になる。 [□常時効果]:このユニットはレベルゾーンや表向きにしたデッキのカードから手札に加えることはできない。 [□常時効果]:このユニットは墓地を離れない。
《防衛するモノリス》 【ユニット/モノリス】 レベル2/パワー3000 △:あなたがダメージを受けるとき、このユニットを手札から捨ててもよい。そうしたら、あなたが受けるこのダメージは無効になる。この効果は墓地に「防衛するモノリス」が2枚以上ある場合には使用できない。 [□常時効果]:このユニットはレベルゾーンや表向きにしたデッキのカードから手札に加えることはできない。 [□常時効果]:このユニットは墓地を離れない。
《モノリス具象体》 【ユニット/モノリス】 レベル2/パワー2000 △:あなたのユニットが戦闘によって破壊されるとき、このユニットを手札から捨ててもよい。そうしたら、そのユニットは破壊されない(このとき、相手ユニットの[▽勝利時効果]も発動しない)。この効果は墓地に「モノリス具象体」がいる場合には使用できない。 [□常時効果]:このユニットはレベルゾーン、表向きにしたデッキのカードから手札に加えることはできない。 [□常時効果]:このユニットは墓地を離れない。