古代海(こだいかい)首長竜(プレシオ) 

【ユニット/水棲】
レベル3/パワー6000

[▲条件]:あなたの場のユニットを1体破壊しなければ、このユニットは召喚できない。
[★自動]:あなたのターン中、あなたの場のユニットが破壊されていなかったなら、そのターンの〈エンドフェイズ〉時、このユニットを手札に戻す。
[▼攻撃時]-直前の相手ターン、またはこのターン中にあなたの場の【水棲】ユニットが破壊されていたなら、《任意》このユニット以下のパワーを持つ相手の場のユニットを1体を選ぶ:そのユニットを手札に戻す。(《任意》は、その効果を発動しないことを選んでもよい)

◆:相手の場のレベル2以下のユニットを1体選び、手札に戻す。

 第一弾で登場したレベル3の水棲ユニット

 《暴れ狂うサメ》と共に【水棲】を支える強力なユニット。あちらが■召喚時効果でレベル3以下を破壊するのに対して、こちらは▼攻撃時効果で自身のパワー以下、すなわち6000以下をバウンス(手札に戻すこと)する。いずれも相手の場を空けるという点に変わりはなく、除去範囲もほとんど変わらないが、墓地に送る分基本的には破壊するほうが望ましい。しかしこちらにも別の強みがある。

 まず、相手ユニットの◎効果を発動させずに除去できる。さらに▼攻撃時効果であることからメインフェイズを終えて発動するため、他の動きをしっかり済ませて除去対象を選ぶことができる。そしてもっとも強力な点は、自身のパワーを参照する点である。つまり、《飛翔するクエレブレ》などのパワーを加算するカードと共に使うことで相手のレベル4も除去対象に入れることができる。

 また、サメと比べてプレシオには◆効果がある。効果内容も守りの強さに繋がるものなので、どちらを選択するか、どちらも採用するかが考えどころだ。

 ★自動効果が発動することは少ないが、うまくデッキが回らなかった場合に壁として残らないため、相手の打点が多くなってしまう。【水棲】の「やられる前にやる」を体現するような効果とも言えよう。

 バウンスが攻撃時に発動するという点で《仕込み武器》とのシナジーを有している。

batch_040_03.jpg

関連カード 

フレーバー・テキスト 

FAQ 


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS