【スペル】 レベル1 [▲条件]:場の最もレベルの高いユニットがあなたの場に存在するなら、このスペルは唱えられない(最もレベルの高いユニットがお互いの場に存在する場合でも、唱えられない)。また、あなたは「不退の信力」を1ターンに1度しか唱えられない。 [◇詠唱時]:相手は自身の場のユニットを1体選び、破壊する。このターンの〈エンドフェイズ〉まで、あなたの場のユニットのパワーは2000になり、新たに増減しない。(この効果はパワーを増減させる効果としては扱わない) ◆:あなたの手札からレベル1のユニットを1体選び、召喚する([▲条件]は無視されない)。
対象は相手依存とはいえユニットを一体破壊できるスペル。かわりにターン中はパワーがほぼ最低ラインになるので使いどころを考えたい。
テキスト修正により、自分の場にユニットがない場合に唱えられなくなった。
レベル1の除去スペルは《鬼火》や《最後の一撃》など条件が厳しいものが多いので低レベルデッキのおともやあと一枚の除去に便利。
〈エンドフェイズ〉まで、パワー増減の影響を受けなくなる。
そのため、召喚時の効果でパワーが0から上昇するユニットはこのスペルの詠唱後に召喚するとパワーを上昇させられず、パワーが0になるので破壊される。
(《強襲する合成獣》や《操波する水精霊》の出す「波立つエレメント」が該当)
種族の垣根を越えた尽力によって、世界は再び、元の形を取り戻し始めている。
Q:《不退の信力》は自分の場にユニットがいない場合に唱えられますか?
A:はい、唱えられます。(2025/03/15アプデ以前)
Q:《不退の信力》は相手がスペルの影響を受けないユニットを選んだ場合、ユニットを破壊できますか?
A:相手が選んだユニットは破壊されません。
Q:何らかの効果によって、期限のないパワー増減を受けているユニット(《『兵団長』ベルトラン》など)が《包囲する剛炎》などによるパワーの固定を受けた場合、その効果終了後のユニットのパワーはどうなりますか?
A:《包囲する剛炎》などによるパワー値の固定は、ユニットそのものが別カード扱いとなるわけではないので、効果適用後もパワーの永続的増減は引き継がれます。よって、《包囲する剛炎》などの効果適用終了後、永続的増減を受けたパワー値に戻ります。
EX02弾 No.392