【ユニット/動物】 レベル4/パワー8000 [■召喚時効果]:あなたの墓地の「顕現する竜脚類」以外の【動物】ユニットを1体選び、手札に加える。 [★自動効果]:このユニットの隣に【動物】ユニットが召喚された時、このターンの終わりまでそのユニットのパワーは+2000される。 [★自動効果]:あなたの場の他の【動物】ユニットが相手の効果で選ばれる時、その効果の対象をこのユニットに変更してもよい。 ◆:相手のレベル3以上のユニットを1体選び、破壊する。
自分の墓地の動物ユニットを回収する■召喚時効果、隣に召喚された動物ユニットのパワーを+2000する★自動効果、他の動物ユニットが効果の対象になったとき、その対象を自分に吸い寄せる★自動効果、相手のレベル3以上のユニットを破壊する◆効果を持つ。
■召喚時効果によって、実質手札消費なしで召喚できる上、回収した動物をそのまま召喚するだけで2つの★自動効果の対象になり、効果同士のシナジーが強い。1つ目の常時効果では自分の動物が(基本的に)1つ上のレベルのユニットとの戦闘に勝利できるようになり、よほどのことがない限り相手の盤面を一掃することができる。2つ目の常時効果では相手のユニット処理手段をかなり制限することができ、強固な盤面を作ることができる。
◆効果も非常に強力で、中盤以降はほぼ確定除去として扱える。しかし序盤の攻撃に対しては無力であり、《猛り燃えるファフニール》を同時に採用したり、あえて早いターンでモノリスを使うなどのプレイングも必要になる。《猛り燃えるファフニール》との同時採用は攻撃順で◆効果をケアする動きへの対策にもなり、大量のリソースを要求される《猛り燃えるファフニール》の■召喚時効果が動物のリソース維持力とも噛み合うため、非常に強力である。
総じて、手札補充と盤面形成を得意とする動物の象徴となるようなユニットだと言える。
Q:《顕現する竜脚類》が相手の場に存在する状態で相手のレベル3以下の【動物】ユニットに《暗殺術》を使用した場合、効果はどのように処理されますか?
A:《顕現する竜脚類》が相手の場に存在する状態で相手のレベル3以下の【動物】ユニットに《暗殺術》を使用した場合、《顕現する竜脚類》の[★自動効果]で対象が《竜脚類》に変更されたのち、破壊する条件を満たしていない(レベル3以下ではない)ので《竜脚類》は破壊されず、《暗殺術》の効果処理が終了します。