#author("2025-01-02T00:43:12+09:00","default:user","user") #author("2025-01-02T00:56:53+09:00","default:user","user") *《オーヴェル&ruby(かい){海};の&ruby(げんしゅ){幻種};》 [#f8bae4b3] 【ユニット/水棲】 レベル4/パワー8000 [▲条件]:あなたの場のユニットを2体破壊しなければ、このユニットは召喚できない。 [■召喚時]:このユニットの[▲条件]で破壊したユニットが全て【水棲】でないなら、このターンの〈エンドフェイズ〉まで、あなたはこのユニットで攻撃宣言を行うことはできない。 [★自動]-このターン中、あなたが3回目の攻撃宣言を行うとき、《コスト》手札のこのカードを相手に見せ、このカード以外の手札を1枚捨てる:その攻撃処理後、このユニットを召喚する。この効果による「オーヴェル海の幻種」の召喚は、1ターンに1回しか行えない。(この効果の発動後、このユニットを召喚できなかったなら、手札のこのカードを裏向きに戻す。) (《コスト》を支払わず、その効果を発動しないことを選んでもよい) [[第十弾]]で登場した[[レベル]]4の[[水棲]][[ユニット]]。 奇襲に特化した能力を持っている。[[メインフェイズ]]に[[召喚]]することもできるが、基本的に[[[★自動]>★自動効果]]によって[[アタックフェイズ]]中に召喚する。その場合[[《コスト》]]と[[[▲条件]>▲召喚条件]]によって合計3枚のカードを失うことになるが、[▲条件]で[[【水棲】>水棲]]ユニットを破壊していればそのまま[[攻撃]]できる。しかし、コスパはいいとは言えない上に自分の場のユニットが減ってしまうため、無暗にこのユニットの[★自動]を使うと不利になってしまう可能性が高い。このユニットが役に立つのはあと1打点あれば勝つことができるというときだろう。[[【水棲】デッキ>【水棲】]]では3打点出した後の不意の4打点目として活躍している。また、1,2回目の攻撃で◆効果を使われ勝ち切ることができないなら[★自動]を発動しないという選択も取れる。相手からすれば3回目の攻撃宣言時まで追加の攻撃が来るかわからないので対策することは難しい。 [[《オーヴェル海を統べるもの》]]と強いシナジーを持っており、[[統べるもの>《オーヴェル海を統べるもの》]]がいる状態でこのユニットを召喚すれば[[統べるもの>《オーヴェル海を統べるもの》]]の[★自動]が発動する。このユニットの[▲条件]で空いてしまった場を埋めながら更なる追撃をすることができる。[[《巨大シオマネキ》]]などを蘇生((墓地から召喚すること))できれば《コスト》の損失を補うこともできる。 **関連カード [#vd96f6ab] **フレーバー・テキスト [#ve7e2475] **FAQ [#s131a0a9] **収録カードセット [#ke4efc7e] [[第十弾]] No.333