#author("2025-08-17T11:27:04+09:00","default:user","user") #author("2025-08-17T13:43:10+09:00","default:user","user") *《モノリスの&ruby(さいへん){砕片};》 [#Name] 【ユニット/モノリス】 レベル2/パワー1000 △-あなたがレベル2以下のユニットの攻撃または効果によってダメージを受けるとき、《コスト》手札からこのカードを捨てる:あなたが受けるこのダメージは無効になる。 (《コスト》を支払わず、その効果を発動しないことを選んでもよい) [□常時]:このユニットはレベルゾーンや表向きにしたデッキのカードから手札に加えることはできない。 [□常時]:このユニットは墓地を離れず、墓地から選ぶこともできない。 [[第一弾]]で登場した[[レベル]]2の[[モノリス]][[ユニット]]。 基本的には[[《防衛するモノリス》]]を優先的に使われることが多く、採用される場合の《砕片》は、その延長線上としてデッキに存在することが多い。 [[△効果]]でレベル2以下ユニットまでのダメージを肩代わりできる。基本的には[[《防衛するモノリス》]]を優先的に使われることが多く、採用される場合の《砕片》は、その延長線上としてデッキに存在することが多い。 [[《『滅びそのもの』》]]の登場や[[《ゴブリンの大槌振り》]]がアッパー調整を受けてからは見かけることも珍しくなくなった。最後に[[ダメージ]]を与えるユニットがレベル3以上であれば《砕片》の事は気にしなくていいのだが、《砕片》の存在を疎かにして雑にレベル2以下のユニットでとどめを刺そうとすると《砕片》が飛んでくることがある。これに気を付けてユニットを召喚することを「砕片ケア」と呼ばれたりする。 [[《『滅びそのもの』》]]の登場や[[《ゴブリンの大槌振り》]]がアッパー調整を受けてからは見かけることも珍しくなくなった。最後に[[ダメージ]]を与えるユニットがレベル3以上であれば《砕片》の事は気にしなくていいのだが、《砕片》の存在を疎かにして雑にレベル2以下のユニットでとどめを刺そうとすると《砕片》が飛んでくることがある。これに気を付けてユニットを召喚することを『砕片ケア』と呼ばれたりする。 **関連カード [#Card] **フレーバー・テキスト [#Flavor] モノリスはただ静かに、この動乱を見つめていた。 **FAQ [#FAQ] Q:一回の攻撃に対して、このカードの[[△効果]]を複数枚発動することはできますか?&br; A:できません。一回の攻撃に対して使用できる△効果は一つまでです。 Q:自分のレベルが1以下の時に、このカードの△効果を使用できますか?&br; A:はい、可能です。プレイヤーレベルや[[リミット]]といったステータスは、ユニットの[[召喚]]や[[スペル]]の詠唱にのみ用いられるものなので、△効果や[[◆効果]]の発動を制限しません。 **収録カードセット [#Number] [[第一弾]] No.019