#author("2024-12-10T12:05:24+09:00","default:user","user")
#author("2024-12-31T19:13:41+09:00","default:user","user")
*《&ruby(こだいかいりゅう){古代海竜};》 [#c5d3e1d9]

 【ユニット/水棲】
 レベル4/パワー8000
 
 [▲条件]:あなたの場のユニットを1体以上破壊しなければ、このユニットは召喚できない。
 [■召喚時]:このユニットの[▲条件]で【水棲】ユニットを破壊していたなら、あなたは自分の手札が3枚になるようにドローする。2体以上の【水棲】ユニットを破壊しているなら、代わりに4枚になるようにドローする。
 あなたは「古代海竜」のこの効果を1ターンに1度しか発動できない。

 [[第三弾]]で登場した[[レベル]]4の[[水棲]][[ユニット]]。

 【水棲】はドロー効果も多いが手札の消費も激しいため、普通にこのカードを使っても1ドローぐらいはできる。しかし他に効果が無いので、それだけでは[[《古代海の主》]]の下位互換的になってしまう。なるべく能動的に手札を消費するカードと組み合わせて2~4ドローしたい。~

 [[《死神の訪れ》]]の①の効果とのシナジーが特に強く、相手の場に穴を空けつつ失った手札が即座に回復する。[[《オーヴェル海のイカ》]]で自分のユニットを守るのも良い。[[《水底の蜂起》]]で墓地から水棲ユニットを回収しつつ手札を減らし、《古代海竜》のエサにして手札も回復する、といった芸当も可能である。~

 2枚以上のユニットを[[▲条件>▲召喚条件]]で破壊できるため、場のユニットを減らすことができる。また、水棲以外のユニットも▲条件で破壊できる。手札にいらないユニットがいるなら、召喚して場の水棲ユニットと共にこのユニットの▲条件で破壊して手札を減らせば[[■召喚時>■召喚時効果]]によって疑似的な手札交換ができる。

 攻撃的な能力が無く一見使いにくいが、うまく他のカードと組み合わせることで真価を発揮する、玄人向けのカードだ。~

 2023年10月15日のアッパー調整によって、[[▲召喚条件]]で複数のユニットを破壊できるようになり、【水棲】ユニットを2体以上を破壊しているなら、手札が4枚になるようにドローできるようになった。

**関連カード [#g7f43ada]

**フレーバー・テキスト [#ud5f1f74]
大原林と海中都市――そこには、古の時代より伝わる”遺物”が眠っているという。

**FAQ [#y93db9e0]

**収録カードセット [#ke4efc7e]
[[第三弾]] No.114

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS