#author("2025-08-19T08:37:00+09:00","default:user","user")
#author("2025-08-19T08:43:06+09:00","default:user","user")
*《&ruby(じょれつ){序列};の&ruby(ご){五}; マルバス》 [#Name]

 【ユニット/悪魔】
 レベル4/パワー8000
 
 [■召喚時]:あなたのウォールを1枚選び、墓地に送る。
 [○起動]:あなたのウォールを全て見て、その中から2枚まで選び、手札に加える。(あなたはこの効果で手札に加わったウォールの◆効果を発動できない)。こうして手札に加えた枚数に等しい数だけあなたの手札からカードを選び、それらを裏向きにして空いているウォールゾーンに置く。あなたは「序列の五 マルバス」のこの効果を1ターンに1度しか発動できない。
 
 ◆:あなたのウォールがないなら、あなたのデッキの上から1枚目を裏向きのまま、あなたのウォールゾーンに置く。
 

 [[第一弾]]で登場した[[レベル]]4の[[悪魔]][[ユニット]]。

 [[《序列の三十七 フェニックス》]]と組まれ、『マルフェニ』と呼ばれるのがとても有名。強固な[[ウォール]]を作り、このゲームにおいても非常に高いコントロール((長期戦に強いデッキ))力を持つ。
 [[《序列の三十七 フェニックス》]]と組まれ、『マルフェニ』と呼ばれるのがとても有名。持ち前の[[[○起動]>○起動効果]]により強固な[[ウォール]]を作り、このゲームにおいても非常に高いコントロール((長期戦に強いデッキ))力を持つ。

 上記のコンボが有名すぎるが、単体で使用しても強力。カードを1枚[[墓地]]に送ることにはなるが、相手が中々殴ってこない[[デッキ]]タイプの場合、ウォールに埋まってしまっているカードを発見することが出来る。低速なデッキでかなり依存しているキーカードがある場合、他の【悪魔】ユニットよりも採用価値があるかもしれない。水準のパワーも持つため、しっかりレベル4ユニットとしての活躍が見込める。
 上記のコンボが有名すぎるが、単体で使用しても強力。[[[■召喚時]>■召喚時効果]]でカードを1枚[[墓地]]に送ることにはなるが、相手が中々殴ってこない[[デッキ]]タイプの場合、ウォールに埋まってしまっているカードを発見することが出来る。低速なデッキでかなり依存しているキーカードがある場合、他の【悪魔】ユニットよりも採用価値があるかもしれない。水準のパワーも持つため、しっかりレベル4ユニットとしての活躍が見込める。

 更に《フェニックス》は単体だと仕事ができないが、《マルバス》はウォールさえあればどこからでもウォール仕込みが可能であることが大事。元祖のレベル4悪魔ユニットとして、これほど頼れる存在も無いだろう。

**関連カード [#Card]

**フレーバー・テキスト [#Flavor]

**FAQ [#FAQ]

Q:[[《鬼に金棒》]]の効果によりウォールを2枚同時に攻撃した際、めくれた2枚のカードがどちらも《序列の五 マルバス》で、且つその攻撃によりウォールが0枚になった場合、相手は《マルバス》の効果を2回使うことは可能ですか?
&br;A:[[◆効果]]の条件を参照するのは、効果解決時になります。複数のウォールが一度の攻撃で手札に加わった場合、それらの持つ◆効果は好きな順序で使用することができますが、発動の宣言は同時ではなく、一つ目の発動宣言と効果処理が終了した後で二つ目の発動を宣言する必要があります。
よって、《序列の五 マルバス》が同時に2枚加わった場合でも、◆効果を適用してウォールを加えることができるのは1枚目に発動を宣言した《マルバス》のみになります

**収録カードセット [#Number]
[[第一弾]] No.051

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS