#author("2025-08-14T20:30:11+09:00","default:user","user") #author("2025-08-27T19:29:11+09:00","default:user","user") *《&ruby(ラスト・ブラスト){最後の一撃};》 [#Name] 【スペル】 レベル1 [▲条件]:あなたは「最後の一撃」を1ターンに1度しか唱えられない。 [◇詠唱時]:《任意》あなたの墓地にある「最後の一撃」の枚数によって、以下の効果を適用する。 (《任意》は、その効果を発動しないことを選んでもよい) 1枚:場のパワー1000以下のユニットを1体選び、破壊する。 2枚:場のパワー5000以下のユニットを1体選び、破壊する。 3枚:場のユニットを1体選び、破壊する。この[◇詠唱時]の処理後、このゲーム中、あなたは「最後の一撃」を唱えることはできない。 [[第二弾]]で登場した[[レベル]]1の[[スペル]]。 スペルは使用した瞬間に[[手札]]から[[墓地]]へ移動するため、墓地の《最後の一撃》の枚数を数える際はその点に注意しよう。事前に何もなければ、1枚目の[[[◇詠唱時]>◇詠唱時効果]]から[[パワー]]1000以下のユニットを破壊できるという認識でよい。 じゃあ3枚目の効果を墓地回収カードで使い回せば!とも思えるが、3枚目の時点で効果を使った場合には《最後の一撃》自体を唱えれなくなるため、推奨しない。1枚か2枚の時点での効果を使い回し、いざという時に、その名の通り”最後の一撃”を加えてやるといいだろう。 パワー1000以下のユニットがおらず、墓地になかなか《最後の一撃》を落とすことが出来ない場合でも、最悪の場合に[[《任意》]]を発動せずに破壊対象無しで使用するのも手だ。 2023年2月27日にアッパー調整を受け、2枚目発動時の破壊対象がパワー3000以下から5000以下へと範囲が広がった。 2023年2月27日にアッパー調整を受け、2枚目発動時の破壊対象がパワー3000以下から5000以下へと範囲が広がった。レベル2のユニットでも遜色なく破壊できるだろう。 **関連カード [#Card] **フレーバー・テキスト [#Flavor] **FAQ [#FAQ] **収録カードセット [#Number] [[第二弾]] No.093