#author("2025-03-20T12:52:14+09:00","default:user","user")
#author("2025-03-20T12:54:21+09:00","default:user","user")
*《&ruby(しりょう){死霊};の&ruby(しんぐん){進軍};》 [#Name]

 【スペル】
 レベル2
 
 [▲条件]:あなたの場に【怪異】ユニットがいなければ、このスペルは唱えられない。
 [□常時]:デッキから表向きになったこのカードは【怪異】ユニットとしても扱う。
 [◇詠唱時]:あなたのレベルゾーンの一番上のカードは以下の●効果を得る。(レベルゾーンの一番上のカードが変わったなら、この効果は失われる。)
 ●[□常時]:このカードがレベルゾーンの一番上に存在し、あなたの場か墓地に「死霊術師 ヴェイネス」が存在する限り、あなたの手札・場・墓地の【怪異】ユニットは《コスト》を支払わずに、その効果を発動することを選んでもよい。(カード1枚が持つことのできる●効果は1つまで)


 [[第五弾]]で登場した[[レベル]]2の[[スペル]]。

 第五弾のスペルの中にある、特定の[[種族]]をサポートするようなスペルの1枚。これは【[[怪異]]】サポート用のスペルにあたる。

 怪異デッキにおいて強みでもあり弱みでもある[[《コスト》]]を払わずに済むスペル。特に後半にかけてそのありがたさが分かる。怪異デッキはLO([[ライブラリアウト]])((相手のデッキ枚数を削り、勝利する戦略))に常に脅かされているため、そのケアが可能となっている。&br;
 そうでなくても、種族が怪異になっている[[《大原林の深淵》]]や[[《撃破するリントヴルム》]]などの《コスト》も踏み倒せる。特に[[《解放されし竜姫》]]を怪異にして無限ドローを発動させるのが有名。[[《コスト》]]とと書いてあっても、例えば[[《ゴブリンの大槌振り》]]では相手ウォールを選ぶまでがコストなので、など思ってることと出来ないものもあるので裁定に気をつけよう。
 怪異[[デッキ]]において強みでもあり弱みでもある[[《コスト》]]を払わずに済むスペル。特に後半にかけてそのありがたさが分かる。怪異デッキはLO([[ライブラリアウト]])((相手のデッキ枚数を削り、勝利する戦略))に常に脅かされているため、そのケアが可能となっている。&br;
 そうでなくても、種族が怪異になっている[[《大原林の深淵》]]や[[《撃破するリントヴルム》]]などの《コスト》も踏み倒せる。特に[[《解放されし竜姫》]]を怪異にして無限ドローを発動させるのが有名。[[《コスト》]]とと書いてあっても、例えば[[《ゴブリンの大槌振り》]]では相手[[ウォール]]を選ぶまでがコストなので、思ってることと出来ないものもあるので裁定に気をつけよう。

 2024年6月15日にてアッパー調整を受け、1ターンに1度までの制限がなくなり、[[場]]が全て【怪異】のみの場合に詠唱できたが、自分の場に1体でも【怪異】[[ユニット]]がいれば唱えられるようになった。さらに、場のみでなく、[[手札]]と[[墓地]]の【怪異】ユニットの[[《コスト》]]も無視することができるようになり、また、デッキの上から表向きになった際、【怪異】ユニットとしても扱う[[[□常時]>□常時効果]]が付与された。
 2024年6月15日にてアッパー調整を受け、1ターンに1度までの制限がなくなり、[[場]]が全て【怪異】のみの場合に詠唱できたが、自分の場に1体でも【怪異】[[ユニット]]がいれば唱えられるようになった。さらに、場のみでなく、[[手札]]と[[墓地]]の【怪異】ユニットの《コスト》も無視することができるようになり、また、デッキの上から表向きになった際、【怪異】ユニットとしても扱う[[[□常時]>□常時効果]]が付与された。

 この変更により、主に[[《被検体-39『雑兵』》]]や[[《原初の被検体》]]の《コスト》も踏み倒せるようになった。
 この変更により、[[《被検体-39『雑兵』》]]や[[《原初の被検体》]]の《コスト》も踏み倒せるようになった。

 更に、2025年3月15日にて調整を受け、[[[◇詠唱時]>◇詠唱時効果]]が●効果付与型となり、効果の適用条件に[[《死霊術師 ヴェイネス》]]が必要となった。&br;
 今まで[[《変色》]]や[[《大魔術師 ヴェイネス》]]によって種族を怪異に変えていた場合に弱体化になっているが、[[《死霊術師 ヴェイネス》]]を使用していた場合はあまり問題ない。むしろその場合はターン制限が無くなったため、かなりの強化と言える。([[《滅神の司天 アポリオン》]]や[[《忘却の暗示》]]など、レベルトップ●効果でのデメリットも無いわけではない。)

**関連カード [#Card]

-[[《死霊術師 ヴェイネス》]]

***特定の種族をサポートするようなスペル [#Card]

-[[《皇帝の勅令》]]:人間
-[[《ゴブリンの伝令部隊》]]:亜人
-[[《魔女の下命》]]:精霊
-[[《水底の蜂起》]]:水棲
-[[《野生の集結》]]:動物
-[[《火竜の息吹》]]:ドラゴン
-[[《七十二の契約》]]:悪魔
-[[《真実の神託》]]:天使
-《死霊の進軍》:怪異
-[[《原林の憤怒》]]:植物

**フレーバー・テキスト [#Flavor]

さあ進め、仲間を増やせ、死せるものたちに死せぬ道を。

**FAQ [#FAQ]

**収録カードセット [#Number]
[[第五弾]] No.206

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS