#author("2025-03-19T14:08:24+09:00","default:user","user")
#author("2025-03-19T14:08:48+09:00","default:user","user")
*《&ruby(かりゅう){火竜};の&ruby(いぶき){息吹};》 [#Name]

 【スペル】
 レベル2
 
 [▲条件]:あなたの場に【ドラゴン】ユニットがいなければ、このスペルは唱えられない。
 [□常時]:デッキから表向きになったこのカードは【ドラゴン】ユニットとしても扱う。
 [◇詠唱時]:このターンの〈エンドフェイズ〉まで、あなたは【ドラゴン】ではないユニットを召喚することはできない。
 [◇詠唱時]:このターンの〈エンドフェイズ〉まで、あなたがレベル4以下の【ドラゴン】ユニットを召喚するとき、《任意》その[▲条件]を無視する。
 (《任意》は、その効果を発動しないことを選んでもよい)


 [[第五弾]]で登場した[[レベル]]2の[[スペル]]。

 第五弾のスペルの中にある、特定の[[種族]]をサポートするようなスペルの1枚。これは【[[ドラゴン]]】サポート用のスペルにあたる。

 使い方は分かりやすく、[[[▲召喚条件]]]が厳しい代わりに強力なドラゴンユニットを《火竜の息吹》1枚で踏み倒してしまおうというスペル。シンプルながらにかなり強力で、多いものだと3枚分のカードをリソースにして召喚するカードをこの1枚で済ませれるのは破格。それが2体召喚などとなると尚更である。ドラゴンを軸にしたデッキでは必ず採用される1枚だろう。&br;
 使い方は分かりやすく、[[[▲召喚条件]]]が厳しい代わりに強力なドラゴンユニットを《火竜の息吹》1枚で踏み倒してしまおうというスペル。シンプルながらにかなり便利で、多いものだと3枚分のカードをリソースにして召喚するカードをこの1枚で済ませれるのは破格。それが2体召喚などとなると尚更である。ドラゴンを軸にしたデッキでは必ず採用される1枚だろう。&br;

 似たようなカードに[[《解放されし竜姫》]]が存在する。ユニットとスペルでの違いなどあるが、ドラゴンにとってはどちらもサポートとして優秀なので、両方採用を検討しよう。

 2024年6月15日にてアッパー調整を受けた。[[場]]が全て【ドラゴン】のみで発動していた部分が、自分の場に1体でも【ドラゴン】ユニットがいれば唱えられるようになり、[[デッキ]]の上から表向きになった際、【ドラゴン】ユニットとしても扱う[[[□常時]>□常時効果]]が付与された。

**関連カード [#Card]

***特定の種族をサポートするようなスペル [#Card]

-[[《皇帝の勅令》]]:人間
-[[《ゴブリンの伝令部隊》]]:亜人
-[[《魔女の下命》]]:精霊
-[[《水底の蜂起》]]:水棲
-[[《野生の集結》]]:動物
-《火竜の息吹》:ドラゴン
-[[《七十二の契約》]]:悪魔
-[[《真実の神託》]]:天使
-[[《死霊の進軍》]]:怪異
-[[《原林の憤怒》]]:植物

**フレーバー・テキスト [#Flavor]

2つの古のモノリスは、女王が構築した封印を維持するためのものだった。…なら、突如各地に飛来したモノリスは?

**FAQ [#FAQ]

**収録カードセット [#Number]
[[第五弾]] No.203

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS