#author("2025-03-28T15:01:56+09:00","default:user","user")
*《&ruby(そうでん){相伝};する&ruby(けんぎ){剣技};》 [#b8e61f8d]
#author("2025-03-28T15:15:33+09:00","default:user","user")
*《&ruby(そうでん){相伝};する&ruby(けんぎ){剣技};》 [#Name]

 【スペル】
 レベル1
 
 [◇詠唱時]:次の相手の〈エンドフェイズ〉まで、ウォールからあなたの手札に加わる、◆効果を持たないレベル1のユニットは「◆:このユニットの[▲条件]を無視して召喚する。」を持つ。
 [◇詠唱時]:次の相手の〈エンドフェイズ〉まで、ウォールからあなたの手札に加わる、◆効果を持たないレベル1のスペルは「◆:このスペルの[▲条件]を無視して唱える。」を持つ。
 [◇詠唱時]:次の相手の〈エンドフェイズ〉まで、ウォールからあなたの手札に加わるレベル1のユニットは「◆:このユニットの[▲条件]を無視して召喚する。」を持つ。
 [◇詠唱時]:次の相手の〈エンドフェイズ〉まで、ウォールからあなたの手札に加わるレベル1のスペルは「◆:このスペルの[▲条件]を無視して唱える。」を持つ。
 
 ◆:このスペルを唱える。

 [[EX01弾]]で登場した[[レベル]]1の[[スペル]]。

 2025年3月15日にてアッパー調整を受け、◆効果を持たないカードに◆効果を付与していたが、◆効果を持つカードでも◆効果を付与するようになった。&br;
 これにより、[[《炎剣の勇者》]]や[[《》]]
 レベル1軸の[[デッキ]]をサポートするスペル。これがあれば[[《防衛するモノリス》]]無しでも、守りは事足りるかもしれない。ただ、【[[モノリス]]】は現在のプレイヤーレベルに関わらず[[△効果]]を使用することも出来るため、レベル1デッキでも《相伝する剣技》との同時採用は可能ではある。しかしどちらかと言えば、レベル1のカードを少しでも多く採用するなど、《防衛するモノリス》を入れなくてもいい構築を考えたほうが《相伝する剣技》入りのデッキとして綺麗かもしれない。&br;

 2025年3月15日にてアッパー調整を受け、[[◆効果]]を持たないレベル1カードに◆効果を付与していたが、◆効果を持つレベル1カードでも◆効果を付与するようになった。&br;
 これにより、[[《炎剣の勇者》]]や[[《不退の信力》]]などのカードも効果内に適用されるようになった。ちなみに◆効果でスペルを唱えた場合、その時点で手札から捨てられているので、元々持っている◆効果は使用できないことに注意しよう。(◆効果が2つ以上ある場合、1つだけ使用するということも出来ない)

**関連カード [#n52bdad6]
**関連カード [#Card]

**フレーバー・テキスト [#u822e611]
弟子たちと共に剣技を高め合う中で、剣士は次第に"滅びの力"を封じ、純粋な剣技のみを揮うようになった。
&br;種を越えた鍛錬に、剣士は繋ぐ力を見出していた。
**フレーバー・テキスト [#Flavor]

**FAQ [#p65d4938]
弟子たちと共に剣技を高め合う中で、剣士は次第に"滅びの力"を封じ、純粋な剣技のみを揮うようになった。&br;
種を越えた鍛錬に、剣士は繋ぐ力を見出していた。

**収録カードセット [#ke4efc7e]
**FAQ [#FAQ]

**収録カードセット [#Number]
[[EX01弾]] No.365

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS