【『隠された国』の女王】
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*【『隠された国』の女王】 [#ze9646ff]
#contents
**デッキの概要 [#ef7354e4]
第一弾で登場した[[《『隠された国』の女王》]]を軸とした[...
「攻撃時に参照する8枚のカードに被りがない事を要求する」...
[[▼攻撃時効果]]成功時の[[《『隠された国』の女王》]]自身...
1枚のみ投入のカードが多く採用され、ハイランダー気味の構...
《『隠された国』の女王》
【ユニット/人間】
レベル4/パワー1000
[▼攻撃時効果]:デッキの上から3枚を表向きにする。この効果...
●[▽勝利時効果]:相手に1ダメージを与える。(ユニット1体が●...
◆:あなたはカードを1枚ドローする。
**デッキ構築について [#e8f3217d]
前述した通り、ハイランダー気味なレシピになるため、その...
***ユニット [#bc4fdbdd]
-コンセプト
--[[《『隠された国』の女王》]]&br;
この[[デッキ]]のコンセプトとなる[[ユニット]]。&br;
構築の難易度を上げる代わりに、デッキに貫通力を与える。&br;
このカードを何枚[[デッキ]]に入れるかも人それぞれになって...
-[[《『隠された国』の女王》]]以外に場に並ぶ[[ユニット]]を...
[[《『隠された国』の女王》]]の[[▼攻撃時効果]]には場にユニ...
普通に手札から2枚[[ユニット]]を出してもいいが、[[墓地]]等...
--[[《吹きすさぶ大精霊》]]
[[精霊]]の[[レベル]]3[[ユニット]]。&br;
手札から[[スペル]]か[[ユニット]]を捨て、[[墓地]]から捨て...
[[スペル]]を捨てれば[[ユニット]]を回収する事ができる。
--[[《顕現する竜脚類》]]&br;
[[動物]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
墓地から[[動物]][[ユニット]]を1枚回収する[[■召喚時効果]]...
--[[《大族長”アルヤト”》]]&br;
[[亜人]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
墓地から効果を持たない[[ユニット]]を1枚回収する[[■召喚時...
効果を持たない[[ユニット]]に[[ウォール]]にダメージを与え...
--[[《謎の剣豪》]]&br;
[[人間]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
相手より自分の[[ウォール]]が少なければ、[[墓地]]から[[レ...
--[[《死霊術師 ヴェイネス》]]&br;
[[怪異]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
[[デッキ]]の上から4枚のカードを[[墓地]]に送る事で、[[墓地...
--[[《邪悪なる死霊術師》]]&br;
[[怪異]]の[[レベル]]2[[ユニット]]。&br;
[[デッキ]]の上から2枚のカードを[[墓地]]に送る事で、[[墓地...
-[[デッキ]]の上から3枚を確定させ、場に[[ユニット]]を並べ...
--[[《光臨せしカンナカムイ》]]&br;
[[ドラゴン]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
[[墓地]]から[[デッキ]]の上に[[レベル]]2以下の[[ユニット]]...
[[▲召喚条件]]と[[■召喚時効果]]の両方が[[《『隠された国』...
***スペル [#r3af163d]
-[[デッキ]]の上から4枚以上を操作する能力を持つ[[スペル]]&...
[[《『隠された国』の女王》]]の効果を確実に発動させるため...
--[[《徴用》]]、[[《連合》]]&br;
[[レベル]]2の[[スペル]]。&br;
共に、[[デッキ]]の上から5枚を表にし、その中から1枚を条件...
[[《『隠された国』の女王》]]の採用が1枚のみかつ、[[デッキ...
他の[[デッキ]]の上から3枚以下を並び替えるカードでは、[[《...
特に[[《連合》]]は種族がばらつきがちなこの[[デッキ]]にお...
[[デッキ]]の上から4枚以上を見て、好きに並び替える効果を持...
-ハイランダー構築と相性の良いスペル
--[[《鬼に金棒》]]&br;
[[レベル]]2の[[スペル]]。&br;
レベル4の[[ユニット]]に対し、[[ウォール]]に攻撃する時、2...
ゲーム中一度しか発動できないという条件を持つが、1枚投入が...
--[[《変色》]]&br;
[[レベル]]2の[[スペル]]。&br;
場の[[ユニット]]1枚の種族を変え、カードを1枚ドローする効...
種族を変える効果が非常に強力で、違う種族同士の[[ユニット]...
ハイランダー気味構築での種族間の架け橋となるカード。&br;
--[[《隠者の復唱》]]&br;
[[レベル]]3の[[スペル]]。&br;
墓地のレベル2以下のスペルの[[◇詠唱時効果]]のみをコピーす...
鬼の金棒と同じく、ゲーム中一度しか発動できない条件を持つ...
レベルが5以上でないと[[◇詠唱時効果]]を使えない[[▲詠唱条件...
**戦術 [#ka760a93]
序盤中盤終盤どういう流れで戦っていくかは、個人の[[デッ...
しかし、構築次第では[[【ライブラリアウト】]]相手にもゲ...
その反対に、アグロの[[デッキ]]相手にも殴り合って勝てる...
是非、自分で考えた最強の【『隠された国』の女王】を練り...
**このデッキの弱点 [#zaf00e0e]
デッキの構築の難易度が非常に高い事と、ゲーム中、次のド...
デッキ自体の弱点は採用するカードによって変わるが、[[《...
[[《公正の司天 ザドキエル》]]の効果によって、[[《『隠さ...
大抵の[[ユニット]]に言える事だが、相手の全ての効果を失...
これも同じく大抵の[[ユニット]]に言える事ではあるが、[[...
終了行:
*【『隠された国』の女王】 [#ze9646ff]
#contents
**デッキの概要 [#ef7354e4]
第一弾で登場した[[《『隠された国』の女王》]]を軸とした[...
「攻撃時に参照する8枚のカードに被りがない事を要求する」...
[[▼攻撃時効果]]成功時の[[《『隠された国』の女王》]]自身...
1枚のみ投入のカードが多く採用され、ハイランダー気味の構...
《『隠された国』の女王》
【ユニット/人間】
レベル4/パワー1000
[▼攻撃時効果]:デッキの上から3枚を表向きにする。この効果...
●[▽勝利時効果]:相手に1ダメージを与える。(ユニット1体が●...
◆:あなたはカードを1枚ドローする。
**デッキ構築について [#e8f3217d]
前述した通り、ハイランダー気味なレシピになるため、その...
***ユニット [#bc4fdbdd]
-コンセプト
--[[《『隠された国』の女王》]]&br;
この[[デッキ]]のコンセプトとなる[[ユニット]]。&br;
構築の難易度を上げる代わりに、デッキに貫通力を与える。&br;
このカードを何枚[[デッキ]]に入れるかも人それぞれになって...
-[[《『隠された国』の女王》]]以外に場に並ぶ[[ユニット]]を...
[[《『隠された国』の女王》]]の[[▼攻撃時効果]]には場にユニ...
普通に手札から2枚[[ユニット]]を出してもいいが、[[墓地]]等...
--[[《吹きすさぶ大精霊》]]
[[精霊]]の[[レベル]]3[[ユニット]]。&br;
手札から[[スペル]]か[[ユニット]]を捨て、[[墓地]]から捨て...
[[スペル]]を捨てれば[[ユニット]]を回収する事ができる。
--[[《顕現する竜脚類》]]&br;
[[動物]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
墓地から[[動物]][[ユニット]]を1枚回収する[[■召喚時効果]]...
--[[《大族長”アルヤト”》]]&br;
[[亜人]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
墓地から効果を持たない[[ユニット]]を1枚回収する[[■召喚時...
効果を持たない[[ユニット]]に[[ウォール]]にダメージを与え...
--[[《謎の剣豪》]]&br;
[[人間]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
相手より自分の[[ウォール]]が少なければ、[[墓地]]から[[レ...
--[[《死霊術師 ヴェイネス》]]&br;
[[怪異]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
[[デッキ]]の上から4枚のカードを[[墓地]]に送る事で、[[墓地...
--[[《邪悪なる死霊術師》]]&br;
[[怪異]]の[[レベル]]2[[ユニット]]。&br;
[[デッキ]]の上から2枚のカードを[[墓地]]に送る事で、[[墓地...
-[[デッキ]]の上から3枚を確定させ、場に[[ユニット]]を並べ...
--[[《光臨せしカンナカムイ》]]&br;
[[ドラゴン]]の[[レベル]]4[[ユニット]]。&br;
[[墓地]]から[[デッキ]]の上に[[レベル]]2以下の[[ユニット]]...
[[▲召喚条件]]と[[■召喚時効果]]の両方が[[《『隠された国』...
***スペル [#r3af163d]
-[[デッキ]]の上から4枚以上を操作する能力を持つ[[スペル]]&...
[[《『隠された国』の女王》]]の効果を確実に発動させるため...
--[[《徴用》]]、[[《連合》]]&br;
[[レベル]]2の[[スペル]]。&br;
共に、[[デッキ]]の上から5枚を表にし、その中から1枚を条件...
[[《『隠された国』の女王》]]の採用が1枚のみかつ、[[デッキ...
他の[[デッキ]]の上から3枚以下を並び替えるカードでは、[[《...
特に[[《連合》]]は種族がばらつきがちなこの[[デッキ]]にお...
[[デッキ]]の上から4枚以上を見て、好きに並び替える効果を持...
-ハイランダー構築と相性の良いスペル
--[[《鬼に金棒》]]&br;
[[レベル]]2の[[スペル]]。&br;
レベル4の[[ユニット]]に対し、[[ウォール]]に攻撃する時、2...
ゲーム中一度しか発動できないという条件を持つが、1枚投入が...
--[[《変色》]]&br;
[[レベル]]2の[[スペル]]。&br;
場の[[ユニット]]1枚の種族を変え、カードを1枚ドローする効...
種族を変える効果が非常に強力で、違う種族同士の[[ユニット]...
ハイランダー気味構築での種族間の架け橋となるカード。&br;
--[[《隠者の復唱》]]&br;
[[レベル]]3の[[スペル]]。&br;
墓地のレベル2以下のスペルの[[◇詠唱時効果]]のみをコピーす...
鬼の金棒と同じく、ゲーム中一度しか発動できない条件を持つ...
レベルが5以上でないと[[◇詠唱時効果]]を使えない[[▲詠唱条件...
**戦術 [#ka760a93]
序盤中盤終盤どういう流れで戦っていくかは、個人の[[デッ...
しかし、構築次第では[[【ライブラリアウト】]]相手にもゲ...
その反対に、アグロの[[デッキ]]相手にも殴り合って勝てる...
是非、自分で考えた最強の【『隠された国』の女王】を練り...
**このデッキの弱点 [#zaf00e0e]
デッキの構築の難易度が非常に高い事と、ゲーム中、次のド...
デッキ自体の弱点は採用するカードによって変わるが、[[《...
[[《公正の司天 ザドキエル》]]の効果によって、[[《『隠さ...
大抵の[[ユニット]]に言える事だが、相手の全ての効果を失...
これも同じく大抵の[[ユニット]]に言える事ではあるが、[[...
ページ名: